忍者ブログ

へぷたなすくろーる

RPGツクールのブログです。イベント講座とRGSS3スクリプト配布をやってます♪

Home > スクリプト素材(RGSS3)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RGSS3_足踏み速度の独立化

デフォルトでは足踏み速度は移動速度に比例します。
そのため、意図せずロボットの様な足踏みになることがあります。
これをキャラクター毎に比例しないように切り替えることが出来ます。

使い方
イベントコマンドの「スクリプト」か移動ルートの「スクリプト」に記述

n7_anim_sep(true)     :そのイベントの足踏み速度が独立化
n7_anim_sep(false)    :     〃   の独立化を解除

n7_anim_sep(true, n)   :n番のイベントの足踏み速度が独立化
n7_anim_sep(false, n)  :     〃   の独立化を解除
nを-1にするとプレイヤー、-2~-4で隊列メンバーに対しても設定できる

n7_anim_sep_speed(m)   :そのイベントの足踏み速度が移動速度m相当に
n7_anim_sep_speed(m, n)  :n番のイベントの足踏み速度が移動速度m相当に
nを-1にするとプレイヤー、-2~-4で隊列メンバーに対しても設定できる
mは例えば4なら標準速(プレイヤー標準)3なら1/2倍速(イベント標準)となる。


スクリプトをダウンロード

拍手[4回]

PR

RGSS3_決定キー以外でイベント起動

トリガー:決定キーで起動するイベントを
Cボタン(決定キー)以外でも起動できるようになるスクリプトです。

どのボタンで起動したかはスイッチによって判別できるので
例えば「Cボタンで話しかける、Xボタンで戦闘する」イベントなどが組めます。
オリジナルの探索システムが比較的簡単に作れるようになりますよ。

使い方
◇初期設定
KEY_X_SW = "スイッチNo."
KEY_Y_SW = "スイッチNo."
KEY_Z_SW = "スイッチNo."
KEY_L_SW = "スイッチNo."
KEY_R_SW = "スイッチNo."
KEY_A_SW = "スイッチNo."
イベントの起動に使用するボタンとONにするスイッチNo.を設定します。
スイッチNo.に0以下の数値を指定すればそのボタンは無効になります。

KEY_B_SW = "スイッチNo."
Bボタン(メニュー)の特性上、メニュー禁止時のみ有効になります。
それ以外は他と同じです。

KEY_C_SW = "スイッチNo."
Cボタン(決定)のみ、0以下を指定しても無効にはなりません。
その場合はスイッチがONにならないだけで、常に決定キーでイベントは起動できます。

備考
今の方法だと通常イベントとの使い分けが些か面倒です。
もし特定のイベントのみXボタンで起動したい場合は
そうでない全てのイベントの最初にCボタン判定を要するため。
その点は改良予定。



スクリプトをダウンロード

拍手[10回]

RGSS3_ショップ・商品追加分割

ショップの処理を「商品リスト追加」と「ショップに入る」の2つに分割します。
これにより条件分岐などを使った商品の操作が簡単になります。

使い方
イベントコマンドのショップの処理を行うと
ショップには入らずに「リスト」に商品を追加します。
まずはこれで商品リストを作成します。

ショップに入るためにはイベントコマンドの「スクリプト」を使います。
(ショップに入ると「リスト」は一旦リセットされます。)
list_shop(false)  :売却も可能なショップ
list_shop(true)  :購入のみのショップ

その他、特殊なコマンドがあります。
list_shop(false, false)  :リストをリセットしない(売却あり)
list_shop(true, false)  :リストをリセットしない(購入のみ)
$game_system.shop_list = []  :リストをその場でリセットする


その他
Ver.1.1  リストがリセットされない不具合を修正


スクリプトをダウンロード

拍手[5回]

RGSS3_イージーコンティニュー

ゲームオーバー画面から「コンティニュー」が可能になります。
(最新アクセスのセーブデータを自動でロードします)
これによりゲームオーバーになった場合でもテンポ良く再開できます。

◇初期設定
スクリプトの設定項目を変更してカスタマイズします。

WORK_TYPE = 0 / 1
0の場合は決定 / キャンセルの両方でコンティニューを行い
1の場合は決定ならコンティニュー、キャンセルならタイトル画面へ以降します。

FADEIN = "数値"
フェードイン時間(F)。デフォルトは120、推奨は60です。

FADEOUT = "数値"
フェードアウト時間(F)。デフォルトは60、推奨は30です。


スクリプトをダウンロード

拍手[12回]

RGSS3_メニューDEコモン

メニュー画面でコモンイベントが使えるようになります。
(但し一部コマンドは機能しません、追記を参照下さい)

これまでイベントのすゝめで紹介してきたシステムの欠点
一度メニューを閉じなければならない点を改善できます。

特定の装備でスキルを習得したり、歩行グラを変えたり
ピクチャメニューなど他のスクリプトとの組み合わせたり。
スクリプトは作れないけどイベントでシステムを組みたい
そんな人にも可能性を提供できたら嬉しいです。


【使い方】
初期設定
スクリプト内の記述を変更します。

MENU_S = 0

メニュー画面、アイテム画面、スキル画面
装備画面、ステータス画面、セーブ画面のそれぞれに対して
「画面を開いたとき」「画面を閉じたとき」に
起動するコモンイベントIDを指定します。(0で指定なし)

また、マイナスの数を指定することで
「メニュー中1回起動」設定となります。
(メニューを閉じてマップ画面に戻るまでに、1回しか起動しない)

なお、メニュー画面終了時の「メニュー中1回起動」は
最初の1回ではなく、マップ画面に戻るときに起動します。


備考
コモンイベントを変数で指定したいという要望がありましたが
指定したコモンイベントに「条件分岐」を作り、そこから
「イベントの呼び出し」で別のコモンイベントを呼び出す方法で実現可能です。
この方法を応用すれば、変数に限らず様々な条件でコモンイベントを制御できます。


スクリプトをダウンロード

拍手[17回]

ブログ内検索

アーカイブ

最新コメント

[10/18 ヒヨラー]
[10/06 シキ]
[10/13 深海樹]
[08/02 ダイ二ホケンシツ]
[07/29 ダイ二ホケンシツ]

プロフィール

バナー

HN:奈々(なな)
RPGツクールVXAceを中心に製作を行っています。 スクリプト、イラスト、ドット絵など広くちょこちょこ手を出していますので、 できる範囲で他のツクーラーさんのお手伝いができたらなと思っています。