忍者ブログ

へぷたなすくろーる

RPGツクールのブログです。イベント講座とRGSS3スクリプト配布をやってます♪

Home > スクリプト素材(RGSS3)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RGSS3_変数通貨スクリプト

変数を所持金として指定できるようになります。
複数の変数を切り替え可能で、また通貨単位も変更できます。
これにより、アイテムや名誉点など特殊な通貨を使用するショップや
所持金を別々に管理するシステムなどが簡単に作れます。
※続きからに使用例を載せてあります。


【使い方】
イベントコマンドの「スクリプト」で入力します。

n7_change_gold(id)
n7_change_gold(id, "通貨単位")
id番の変数を所持金に指定します。
idに0を指定すると、変数ではない本来の所持金に戻ります。
また、2番目の引数に"○○"を入れると通貨単位も変更します。

指定した通貨変数は、ショップや戦闘の処理も含めて
あらゆる点で所持金の替わりとして扱われます。
同時に通常の変数として、代入や増減を行うことができます。

その他
Ver.1.1  通常の所持金が機能しなくなる不具合を修正
Ver.1.2b  変数通貨が売買で増減しない不具合を修正
Ver.1.3  上記が修正できていなかったのを再修正


スクリプトをダウンロード

拍手[10回]

PR

RGSS3_装備タイプ拡張

新しい装備タイプ(装備スロットの種類)を設定できます。
「装備スロットカスタム」スクリプト等との併用が前提です。


【使い方】
初期設定
スクリプト内の記述を変更します。

E_TYPE_NAME = ["5番目", "6番目", "7番目", "8番目", "9番目"]
追加装備タイプの名称を設定します。
文字列を配列で指定します。
なので10番目以降も設定したい場合には「,"○○"」という形で追加して下さい。
※因みに多い分には特に問題はありません。

タグ設定
データベースの「防具」のメモ欄にタグを書きます。
※バグ防止のため、武器には装備タイプは増やせない仕様です。

<装備タイプ n>
防具の装備タイプをn番にします。
データベースの本来の装備タイプ設定よりタグが優先されます。


スクリプトをダウンロード

拍手[8回]

RGSS3_装備スロットカスタム


装備タイプ拡張を併用

装備スロットを自由に設定することが出来ます。
アクター毎や職業別に指定が可能で
また装備品やステートによって変化させることも出来ます。

これによって特殊な装備のキャラクターを作成することや
オリジナルの装備システムを設定することが可能です。
この記事の最期に作例を紹介しているので参考にして下さい。


【使い方】
初期設定
スクリプト内の記述を変更します。

NORMAL = [0, 1, 2, 3, 4]
DUAL = [0, 0, 2, 3, 4]
共通の装備スロットを設定します。
装備タイプの数字を、配列で指定します。
二刀流の特徴がある場合はDUAL、そうでなければNORMALが適用されます。

0:武器 1:盾 2:頭 3:身体 4:装飾品
装備タイプ拡張を使えば、5以上のタイプも利用可能です。

タグ設定
データベースのメモ欄にタグを書きます。
アクター・職業・装備品・ステートに設定可能です。

<装備スロット [0,1,2,3,4]>
<二刀流スロット [0,1,2,3,4]>
装備タイプの数字を、配列で指定します。
あるアクターに対する装備スロット設定の優先順位は
ステート>装備品>アクター>職業>共通設定、となります。


スクリプトをダウンロード

拍手[12回]

RGSS3_パーティコマンド拡張


戦闘時のパーティコマンドを拡張して
自動戦闘や陣形のようなシステムを実装するスクリプトです。

戦闘時のパーティコマンド「戦う」を最大3つまで拡張します。
コマンド選択時に、それぞれ指定したステートを付与できます。
またパーティメンバー毎に別のステートを指定することも可能です。

Aceのステートは「特徴」によって様々な調整が可能なため
これにより自動戦闘を行わせたり、長所を選ばせたりできます。
具体的な例を、この記事の続きからに載せてあります。


初期設定
スクリプト内の記述を変更します。
TAC1_ 1番目のコマンド
TAC2_ 2番目のコマンド
TAC3_ 3番目のコマンド

TAC1_NAME = "○○"
コマンド名を設定します。
これを空白("")にすると、そのコマンドは未使用になります。

TAC1_SW = n
条件スイッチを設定します。nはスイッチNoです。
0を指定した場合は、そのコマンドは常に表示されます。
それ以外の場合、n番のスイッチがONの場合のみ表示されます。

TAC1_STATE = n
TAC1_STATE = [n,n,n,n]
付与ステートを設定します。nはステートIDです。
1つの数値を指定した場合、パーティ全員にそのステートを付与します。
[]の配列で指定した場合、順番通りにそれぞれのステートを付与します。
どちらも0を指定した場合は、ステートを付与しません。

※基本的に付与するステートはコマンド専用にして下さい。


スクリプトをダウンロード

拍手[9回]

RGSS3_簡単コマンドカスタム

メニューコマンド及びアクターコマンドを
自由な順番に並べ替えます。(削除も可能)

なるべく競合しないように作っていますが
もし他のスクリプトと干渉した場合は
スクリプトリストの順番を入れ替えて試してみて下さい。

初期設定
スクリプト内の記述を変更します。
配列でコマンドの種類と順番を自由に指定します。
コマンドの数も変更できますが、,などの記述には注意して下さい。

MENU = [1, 2, 3, 4, 5, 8, 6, 7]
1:アイテム 2:スキル 3:装備 4:ステータス
5:並び替え 6:セーブ 7:ゲーム終了 8:その他
10-:他素材「オリジナルメニューコマンド」で使用
メニューコマンドの設定。例はデフォルト仕様です。
「その他」は他のスクリプトで追加されるコマンドです。
(但し、対応しているかはスクリプト次第です)

ACTOR = [1, 2, 3, 4]
1:攻撃 2:各スキル 3:防御 4:アイテム
10-:他素材「オリジナルアクターコマンド」で使用(未実装)
アクターコマンドの設定。例はデフォルト仕様です。


その他
Ver.1.1  別の素材との連携機能を追加


スクリプトをダウンロード

拍手[11回]

ブログ内検索

アーカイブ

最新コメント

[10/18 ヒヨラー]
[10/06 シキ]
[10/13 深海樹]
[08/02 ダイ二ホケンシツ]
[07/29 ダイ二ホケンシツ]

プロフィール

バナー

HN:奈々(なな)
RPGツクールVXAceを中心に製作を行っています。 スクリプト、イラスト、ドット絵など広くちょこちょこ手を出していますので、 できる範囲で他のツクーラーさんのお手伝いができたらなと思っています。