忍者ブログ

へぷたなすくろーる

RPGツクールのブログです。イベント講座とRGSS3スクリプト配布をやってます♪

Home > スクリプト素材(RGSS3)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RGSS3_アニメーション素材のサイズ拡張

アニメーション素材の仕様「1セルが192*192で固定」を変更します。
192*192以上の大きなアニメーションを使いたい場合や
素材によってセルの大きさを変えたい場合にオススメです。

使い方
まず、実際にゲームで使う素材を用意します。
1セルを任意のサイズ(縦横同じ)とし、それを横に5つ、縦に好きな数並べます。

次に製作時にツクール上で使用する編集用の素材を用意します。
素材を適当に拡大縮小して、1セルが192*192となるようにし
(あくまで目安のダミーなので、画質が多少粗くても問題ないです)
ファイル名を対応するように「○○_X」として下さい。

ツクールのデータベース・アニメーション設定では
この「○○_X」を使って各種設定を行います。
ゲーム実行時、素材は「○○」のものに置き換えられ
セルの中心が揃うので、感覚的には拡大した感じになります。
(「○○_X」は実際に使われることは無いので、配布時に抜いてもOKです)


スクリプトをダウンロード

拍手[6回]

PR

RGSS3_お一人様メニュー


パーティメンバーが1人の場合に使いやすいメニューです。
1人なのにいちいちアクターを選択する無駄な手間を省きます。
カスタマイズ項目により、様々なタイプのパーティに使えます。

主人公が1人だけのRPGには特にオススメですが
他のメンバーが使い魔や従者などのRPGにも適しているかと思います。
単純に主人公が1人の状況での操作性改善にも使えます。

使い方
導入することで、パーティメンバーが1人の場合
メニュー画面の「スキル」「装備」「ステータス」及び
スキル・アイテムの使用対象で、アクター選択が行われなくなります。

◇初期設定
LONELY_ONLY = true / false
true :パーティメンバーが複数でも、アクター選択を行わない
false:パーティメンバーが複数なら、アクター選択を行う

LONELY_FORMATION = true / false
true :並び替えをメニューから削除

LONELY_STATUS = true / false
true :ステータス画面がメニュー画面と一体化する

LONELY_ITEM = true / false
true :アイテム画面をスキル画面と同じ構成にする

LONELY_BATTLE = true / false
true :戦闘画面のスキル・アイテムの対象選択にも適用する


その他
基本的に他のメニュー系スクリプトと組み合わせることも可能です。
但しLONELY_STATUSとLONELY_ITEMは、競合リスクが高いです。

Ver1.1  特定の設定でエラーやフリーズが起きる不具合の修正
Ver1.2  LONELY_ONLYが機能していなかったのを修正
Ver1.3  モード選択を廃止し、カスタマイズ項目を強化
Ver1.4  LONELY_ITEM使用時、QWキーで落ちる不具合を修正


スクリプトをダウンロード

拍手[30回]

RGSS3_顔グラを歩行グラに置換


メニュー画面などでアクターの顔グラが表示されているところを
アクターの歩行グラが表示されるように変更します。

歩行グラフィックに置換する画面は選ぶことができ
スクリプト素材で追加された画面にも対応しています。

初期設定
そのままで使えますが、細かい調整を行うことができます。

X_MOD = 48
Y_MOD = 80

それぞれ横 / 縦の位置調整です。好みで調節して下さい。

ALL = true / false
MENU = true / false
SKILL = true / false
STATUS = true / false
NAME = true / false

画面毎の設定です。trueで歩行グラ、falseで顔グラが表示されます。
デフォルトでアクターの顔グラを使うのは
メニュー画面、スキル画面、ステータス画面、名前入力画面の4つなので
基本的にそれぞれについてtrue / falseを設定し、ALLはfalseにすればOKです。

ALLは他のスクリプトとの併用で使います。
スクリプト素材で追加された画面に関しては直接設定できないので
ALLで全てのウィンドウの設定を変えることで変更します。
(デフォルトの4つについては個別設定が優先されます)

DIRECTION = 2
歩行グラの向きです。下2:左4:右6:上8のどれかを指定して下さい。
なお、セーブ画面などの歩行グラも同時に変更されます。

その他
Ver.1.1  向きを設定できるように


スクリプトをダウンロード

拍手[14回]

RGSS3_クラシック選択肢


「選択肢の表示」を別窓ではなくメッセージウィンドウ内に配置します。
文章と同じように、顔グラや背景を設定できます。

使い方
初期設定は必要ありません。そのまま導入して下さい。
選択肢がメッセージウィンドウの中に表示されるようになります。

直前の文章+選択肢が1つのウィンドウに収まる場合は
文章に続けて選択肢が表示されます。
そうでない場合はページが切り替わって表示されます。
因みにロングメッセージに対応。

また、選択肢だけを表示したい場合には
直前に「空白のメッセージ」を入れることで
顔グラ、背景、表示位置などを設定することができます。


スクリプトをダウンロード

拍手[23回]

RGSS3_文章スクロールの速度設定

文章スクロールの速度を自由に設定します。
特定のキー入力時で速度を変更できるため、早送りやスキップが可能です。
これで気兼ねなくスクロールを多用できますね!

◇初期設定
スクリプトの設定項目を変更してカスタマイズします。

SPEED = "数値"
通常のスクロール速度を設定します。
1だとデフォルトの速度と同じになります。

A_SPEED = "数値"
B_SPEED = "数値"
C_SPEED = "数値"
Aボタン(決定キー)、Bボタン(キャンセルキー)、Cボタン(サブキー)
押しているときのスクロール速度を設定します。
SPEEDと同じ数値なら、そのキーは実質的に無効となります。
1000などの大きい数値なら、実質的にスキップとして機能します。


スクリプトをダウンロード

拍手[7回]

ブログ内検索

アーカイブ

最新コメント

[10/18 ヒヨラー]
[10/06 シキ]
[10/13 深海樹]
[08/02 ダイ二ホケンシツ]
[07/29 ダイ二ホケンシツ]

プロフィール

バナー

HN:奈々(なな)
RPGツクールVXAceを中心に製作を行っています。 スクリプト、イラスト、ドット絵など広くちょこちょこ手を出していますので、 できる範囲で他のツクーラーさんのお手伝いができたらなと思っています。