RPGツクールのブログです。イベント講座とRGSS3スクリプト配布をやってます♪
どうも始めまして。
こちらのスクリプトを使用したところ、文章を連続して表示すると前に表示した文章が表示されたまま次の文章が表示されるという現象が発生しました。
キャプション画像を貼れればどういう現象か一発で伝えられるのですが…。
公式パッチ以外は入れていないプロジェクトでも同じ現象が起きたのでこのスクリプトのバグと思われます。
>きるさん
始めまして、報告ありがとうございます。
新規プロジェクトで発生したのなら再現性は高そうですので
とりあえずこちらで調べてみますね。
*追記
バグを修正しました。
お手数ですがダウンロードして差し替えて下さい。
初めまして。
こういったスクリプトを探しておりましたので、導入してみたところ、変数1に10を代入しているにも関わらずメッセージが4行の表示になってしまいます。
テストしたのは新規プロジェクトでこちらのスクリプト(未編集)のみの導入。メッセージ表示直前に変数1に10を代入し、メッセージ中に変数を表示させて10がたしかに入っていることを確認。
文章スクロール表示で入力を行い、通常のメッセージのように表示されたので、その部分の動作は問題ありません。
また、スクリプト45行目のreturnの値を直接10に変更すると、10行まとめて表示することが出来ます。
よって、スクリプトの導入はできているが、行数をまとめて表示する部分のみが動作しないという状況です。
これは導入の仕方や、こちらの環境が悪いのでしょうか。それともスクリプト自体にミスがあるのでしょうか。
>curioneさん
始めまして、ご利用報告ありがとうございます。
既存のバグです。
そしてタイムリーな事にちょうど修正が済んだところでして
記事を書いている間に入れ違いになってしまったようです。
お手数ですが今一度ダウンロードしてみて頂けますか?
迅速な対応ありがとうございます
修正版を導入したところ、問題なく動作しました。
ありがとうございます
報告ありがとうございます。
また何かあればお気軽にどうぞ!
一炊の夢、一酔の幻さんの「吹き出しウィンドウVXAce」
名も無き絵描きが名付きを目指すためのブログさんの「吹きだしウィンドウVXAce改」
に関する競合について。
吹き出しウィンドウとロングメッセージは
どちらもメッセージウィンドウを改造する素材なので
競合するのは当然と言えば当然ですね。
競合箇所の目安がついている、とのことですので
http://heptanas.mamagoto.com/Entry/107/
まずはこちらで紹介した切り替え型マージを試してみて下さい。
それと余談ですが
このブログで管理者がコメントに対して行えるのは
公開か削除の二択で、編集などは行えません。
もし一部を非公開にしたい場合は、別けてコメントするか拍手で伝えるなどでお願いします。
こんばんは。教えて頂いたページ、凄く判り易いと思います。
これを参考にさせて頂ければ、そこから色々と調べられそうです。
しかし、確かになるほどな原因でしたね…。
本当に有難う御座いました。
対策が使えないパターンもありますが、覚えておいて損はないと思います。
(今回のケースでは多分大丈夫だと思いますが)
サポートは出来るだけしたいと思いますので
もし何かつまづいたときは、またコメントして下さいね。
初めまして。
素敵なスクリプトを幾つか使用させてもらっています。
早速ですが、ロングメッセージに関して報告です。
スクリプトに「change_message_row(行数)」を入力。
↓
メッセージに「header」と入力。
↓
その後、スクロール文章に文章を入力。
ここまではいいのですが、更にその下に別のメッセージを入力して、別のスクロール文章を入れてテストプレイを開始すると、最初のスクロール文章表示後、プレイ画面がフリーズします。
プレイ画面の強制シャットダウン以外に道がなくなってしまうのですが、これは何かスクリプト内で問題が発生しているのでしょうか?
あまりスクリプトに関しては詳しくなくて、申し訳ない。
初めまして。報告ありがとうございます。
フリーズの発生状況を丁寧に書いていただいたので
こちらでも再現及び原因の特定がスムーズにできました。
スクリプト内における条件分岐の組み方(の順番)が原因で
header指定でない通常のメッセージウィンドウにおいて
無限ループによるフリーズが発生していました。
この記述を訂正したVer2.1をリリースしたので差し替えて下さい。
それでは、また何かあればコメントお願いします。
迅速な対応をしていただき、ありがとうございました。
さっそく差し替えさせていただきたいと思います。
また何かあればコメントにしたいと思いますので、
よろしくお願い致します。
ブログの運営とスクリプト製作、
これからも頑張ってくださいね! 応援しています!
ありがとうございます。
拙い素材とブログですが、頑張っていこうと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。それでは!
ロングメッセージを使わせていただいております。
おかげで理想に近いものが出来ているのですが、エラーが発生しましたので念のため報告しておきます。
コモンイベント
ラベル「0」
スクリプト:change_message_row(16)
文章header
文章(S):16行フル使用
スクリプト:change_message_row(4) *1
選択肢:1「次へ」、2「やめる」、3「数指定」、キャンセル時2
1「次へ」
(イベントなし)
2「読むのをやめる」
スクリプト:change_message_row(4) *2
スクリプト:SceneManager.call(Scene_Item)
3「ページ数数指定」
数字入力、2桁
→入力された数字によってラベルジャンプ
(条件分岐で1ならラベル1へ、2なら2へ……)
13以上の数字は「存在しません」メッセージ
ラベル「1」
スクリプト:change_message_row(16)
.(以下同じものがラベル12まで続きます)
.
.
.
(最初の時点では*12ともにありません)
こういったイベントを作ったところ、まず選択肢の表示が画面外に押しやられました。画面の外で選択肢が動く音はしてるので選ぶことはできます(選択肢が追いやられるのはきっと仕様だと思ってますが、これも念のため私のような無知な素人用に記載が欲しいと思いました)。
そこで*12を入れ実行したところ、選択肢は無事表示されたのですが、選択肢2を選ぶとエラー落ち。
後で、*12が同じだと気付き*2を消したところ正常稼動したのですが(つまり現状自己解決しているのですが)、念のためと思い新規プロジェクトにてこれをやってみたところ、やはり同様の現象を確認しました。
エラーメッセージの中にScene_Itemの文字があったのでこれかとは思うのですが。
ちなみに、スクリプト項目だけではエラー落ち現象はありませんでしたので、特定の条件にて発動するエラーかと思います。
エラーメッセージ全文入れようとしたのですが、禁止文字エラーで投稿できませんでした。
報告ありがとうございます。
まずエラーに関してですが、実証の結果
通常はSceneManager.call(Scene_Item)の「直後に」change_message_row(n)があるとエラーが発生する。
但し選択肢の分岐ではSceneManager.call(Scene_Item)の「直前に」change_message_row(n)があり、且つ「選択肢の直後に」change_message_row(n)がある状態でエラーが発生する。
ということが分かりました。正直、この挙動は謎です。
ですがエラーの原因そのものはハッキリしていますので
その予防手段を組み込んでバージョンアップしました。
Ver2.2では上記の状況でもエラーは起こらなくなってます。
それから、選択肢が画面外に出ることについては対応を検討します。
利用者からの使い勝手の意見は大事にしたいと思っています。
ただ選択肢に限らず数値入力や関連ウィンドウとの被りなどもあるのと
どうするのが正解と一概に言えないので少し時間をかけると思います。
とりあえず導入しなおして検証してみたいと思います。
……仕事忙しいのでもうちょっと先になりますけど(笑)
ほとんど理想に近いので、個人的には一切文句なしです。
Ver2.2も試すのが楽しみです!
はじめまして。
素敵で使いやすいスクリプトを、ありがとうございます。
質問なのですが、ウィンドウの幅のサイズを変更することは出来ないのでしょうか?
出来れば、横のサイズも変更できると嬉しいのですが、可能でしたら、よろしくお願いいたします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
機能追加したVer.3に更新しましたのでお試し下さい。
当初は単にメッセージの行数を増やすスクリプトとして
全く意識していなかったのですが、要望を頂いて
「行数を変える=ウィンドウの縦幅を変える」ことになると気が付きました。
なので横幅とウィンドウ位置も変更できるようにして
メッセージウィンドウのレイアウトを調整するスクリプトにしました。
アイディアありがとうございました。
また何かあればお気軽にコメント頂けると嬉しいです。
早速のご対応ありがとうございました!
思った通りの表示が出来るようになりました。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
素敵なスクリプト、お借りします。
奈々さんのサイトをいつも行き詰ったら活用させていただいており、感謝しています><b
今回はバグの報告ではなく、ちょっとお訊ねさせてもらってもよろしいでしょうか。
リクエストを受け付けておられるのかどうかわからないのですが……。
受け付けておられなかったら、申し訳ありません。
奈々さんのロングメッセージにスクロール機能
(自動スクロールではなく、方向キーなどの手動)
こういったものをスクリプトに組み込むというのは、
やはり難しいですかね?
ページを決定キーで変えていかず、
上下に手動でスクロール操作ができればよいなぁと思いまして、お訊ねしてみました。
お忙しいなか、大変申し訳ないですが返答をいただけたらと思います。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます。お久し振りです。
まだまだ内容不足ですが、お役に立っているなら幸いです。
リクエストに関しては特に制限無く受け付けていますよ~。
サポート・アイディア提供・リクエストの違いは曖昧ですし
もちろん出来るか、作るか、何時か、は全くの未知という前提です。
(特に難しいかどうかは実際作ってみないと分からないですし)
見たところ、中々に魅力的なアイディアですね!
ロングメッセージを踏襲しつつ、別スクリプトとして公開でしょうか。
ただスクロール自体は完全に新規設計になるので、まずは試してみますね。
選択肢の挙動や顔グラの位置なども調整する必要がありそうです。
な、なるほど。
スクリプトの知識が塵ほどしかない自分には相当難しいく感じられます……。
検討していただけたら嬉しいです!
もしも奈々さんの気が向き、スクリプトが完成した際には、バグのチェックなどで微力ながらお力にならせていただきます!
これからもよろしくお願いいたします orz
まー言うのはタダなので(笑)
というのは冗談ですが、期待せずお待ち下さい。
これからも宜しくお願いします。(^0^)/
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
プロフィール